自己啓発 「弱みが強みにならない!」 この言葉で何かが弾けたこと。 私事で恐縮ですが、2021年は、本当に仕事上で、 たくさんのことで悩み、考え込み、自己嫌悪に堕ちました。 そして、人間関係にも影響が出て、本当に疲れ果てた年でした。 そんな中、たまたま見つけた「初耳学」での森岡毅さんの話。 実際に、見つけた時は、「見るか、見ないか」と非常に迷いました。 2022.01.19 自己啓発
〜日々の良かったこと〜 天赦日の縁起の良さ! 運をパワフルにするチャンス!! 暦の上で最上の吉日とされる 天赦日(てんしゃび・てんしゃにち) をご存知ですか? 私は、全く知りませんでした。 最近、ワイドショーなどで取り上げられて、見ているうちに、 興味を注がれて自分なりに調べてみました。 天赦日 とは、「 天が万物の罪を赦す日 」とされており、 この日から始めたことは何事も成功する と言われて 2022.01.11 〜日々の良かったこと〜
自己啓発 ネガティブは悪いことなの? 生活や仕事をしていると、いつも言われること。 「 もっとポジティブな思考に成れないのか? 」 今年に入って、何回、この言葉を耳にしただろうか? その度に、「ネガティブって悪いこと?」っと思う。 実際に、ポジティブになれるなら、とっくの昔に、ポジティブなっている。 2021.12.01 自己啓発
〜日々の良かったこと〜 小さなことでも、毎日、自分を褒めること! 新型コロナの規制は解除されてきて、色々と出かけることが多くなり、 自粛時よりも楽しいことが増えてきていると思います。 そんな中でも、 「日々が変わり映えしないなぁ」 「幸せで楽しいことがないなぁ」 「良いことがないかなぁ」 と感じる方は多いと思います。 私も、そんな一人です。 でも、「幸せ」って、勝手に来ないのですよね 2021.11.26 〜日々の良かったこと〜
自己啓発 ダイエットするために、リングフィットアドベンチャーに挑戦! 歳を重ねると、若い時と比較して運動量が減ります。 そして、体のいろんな場所が気になります。 その気になる部分を改善しようと、 筋トレやダイエットなどをすると思います。 だけど、継続できない。三日坊主で終わる。 その理由は、楽しくない。ただ辛いから。 だから、都合のいい言い訳をして、継続せず、元の生活に戻る。 2021.11.13 自己啓発
自己啓発 自己啓発本は、読んだ後はアウトプットが必要! 現在、新型コロナの影響にて、 会社が倒産したり、出勤稼働数が減ったりしていますね。 そんな中、 少しでも生活を楽にするために、 自己啓発を行おうとする方は多いと思います。 例えば、給料が減ったので、副業を行ったり、バイトを行ったり、資格をとったり。または、自分を鍛え直す為に、運動をしたり、自己啓発本を読んだりすると 2021.11.09 自己啓発
自己啓発 自分を変えたい?自己啓発で叶えるおすすめ習慣 「今の自分を変えたい!」 「今の生活を、もっと良くしたい!」 「もっと給料をあげたい!」 などと、「自分を変えたい!」と思うことがあると思います。 私もたくさん変えたいところがあり、その部分を1つ変えては、 次の箇所を変えて行くように1日を過ごしているのです。 2021.11.06 自己啓発
自己啓発 根拠のない自信を持つ!とは いつも聞く言葉で、「成功するには、根拠のない自信を持て!」 とよく言われていますが、なぜでしょう?自分は良く理解できなかったので、この記事もアウトプット用として記載します。○人には2つの自信がある。人には2つの自信を持っている。それは「できる」という自信と「できない」という自信である。 2021.08.28 自己啓発
〜日々の良かったこと〜 *7月を終わって思うこと 2021年も、あと5ヶ月で終わりますね。 早いですね、1年って。 「もう5ヶ月」と捉えるか? 「まだ5ヶ月」と捉えるか? で、残りの日数が変化します。 だからこそ、「まだ5ヶ月」と 捉えた方が、残りの月日に 良い影響が出ると思います。「独立」を目指していましたが、未だに達成はしていません。 2021.07.31 〜日々の良かったこと〜
〜日々の良かったこと〜 ○体験談:そう思ったら、そうなる! 今回は、以前、書いた「 心が先 現実が後 」を 現実的に体感した記事にします。 ●実際に体験した事例 実際に、無意識的に行われていることですが、 意識的には理解しづらかった。 それが、完全に腑に落ちた事例です。 ある日のこと。 仕事で店頭に立っていた時に、 ふと「今日は売れないなぁ」と思った。 2021.07.30 〜日々の良かったこと〜