
最近、接客をしていると強く思うこと。
「こっちはお金を払っているんだぞ!!」
「お宅で買っているんだからサービスしてよ!」
「いつも勝っているのに、その対応、何?」
と声高々に言ってくるお客。
はっきり言って、「何様よ!」って思ってしまいます。
はい、私は社会不適用の販売員です。
でもね、「お金を払っているから偉いのかい??」
と思うのです。
確かに、同じ商品なら、少しでも安い方が良いのは分かります。
利益を乗せて売価を釣り上げている場合もあります。
それに、利益を取らないと、
サービスが継続できないのです。
だから、そんなに安くは出来ないのが現状。
だから、『高い価格で買っているんだよ!』
という気持ちもわかりますが、
その言葉、立場が逆になっても言えますか?
私の仕事はスマホ販売員。
仕事中は、スマホ販売員を演じ、
8時間の仕事が終われば、タダの人に戻ります。
そして、お買い物をし、
職場以外のサービスを受けます。
その時に、不満が有った際に、
自分があったお客様と同じことができるか?
というと、答えは「NO!」です。
出来ません。
理由は、同じ仕事をしているし、
辛い気持ちが分かるから。
それともう1つ。
自分と同じ人であり、1人の人として見ているから。
そして、自分を満たすのは、自分しかない!
と思っているので、
サービスで満たすことを期待していません。
だから、サービスに対して、多少不満があっても、
「あっ、疲れているんだな」とか
「だから、この店は繁盛してないだな」
と思うようにしています。
なぜなら、他人は変えられないし、
他人をコントロールできない。
だから、他人が作ったサービスも変えられない!
変えたいなら、自分で作るしかない!
と思っているから。
ただ、1つだけ許せないのは、
販売員の成績の為に、
不要な物を売りつけようとする行為。
そのような行為が見えた際は、
「ごめん、この契約なかったことにして!」
と言います。
それでも、言いくるめようとした際は、
上司を出してもらい、白紙にしてもらいます。
そして、2度と行かないようにします。
なぜなら、販売員が購入者を
「人」として見てなく、成績を上げる為の
「カモ」だと思っているから。
だから、このような販売員からは
購入するのは避けています。
話が脱線しましたが、
サービスを提供する側、
そのサービスを受ける側。
商品を販売する側、
その商品を買う側。
お互い、1人の人なので、
どっちが偉いとか、
どっちが上とかないと思います。
人の間違えに目が行くと思いますが、
そこをグッと我慢して優しく対応するのが、
大人の行動だと思います。
だって、
「自分がして欲しいことを先にしてあげる!」
だから、自分に対してVIP対応をして欲しいなら、
先に、相手にVIP対応をしてあげたら良いと思っています。
人は「大切にされている!」と思うと、
他人を大切に扱うようになりますので。
本日も、ありがとうございます。